本文へ移動

運転免許事務手数料 改定のお知らせ

概要

令和7年3月24日から運転免許に関する事務手数料が改定されます。

この日からマイナ免許証の運用も開始され、免許関係のあらゆる事務手数料が改定されますが、このページでは当校へ納めていただく教習費に関係する内容のみご案内します。

この改定で教習費に関係するものは次の3つです。
(1)仮免許の申請手数料
(2)仮免許の交付手数料
(3)本免許の申請手数料
愛知県の場合、この手数料の支払いは「愛知県証紙」を購入することで行います。改定前後の違いは下の表をご覧下さい。

【説明】
(1)と(2)は、住所が愛知県であるかどうかに関係なく、仮免許が関係する教習課程(限定解除審査を除き、大型・中型・普通・準中型)が該当します。

(3)は卒業後に試験場で申請する際に必要な費用で、原則として限定解除審査を除く全ての教習課程が該当します。(愛知県以外で免許取得される方は試験場でのお支払いになりますので、当該費用は入校時に頂戴しておりません。)

改定前後比較

教習車種にもよりますが、100~200円程度増額となります。なお、これら証紙代は非課税です。

不足分のご入金について(予定)

教習費は上記の証紙代を含めて入校時に一括入金いただいていますが、仮免受験や運転免許試験場へ行くタイミングによって証紙代が不足することになります。

これらは「法定費用」であるため不足する場合は差額をご入金いただかなくてはなりませんが、当校では次のように対応していく予定です。お手数をお掛けしますがご協力の程宜しくお願いします。なお、当サイトに掲載している料金表は3月23日頃を目途に更新の予定です。

 入校日が3月22日(土)までの場合
→入校時は旧料金でご入金いただきます。
※仮免受験または卒業検定が3/24以降になる場合はその際に不足分をご入金頂く予定です。
※3/24よりも前に当校を卒業した場合でも、運転免許試験場での本免申請が3/24以降になる場合は不足します。不足分は試験場でお支払い下さい。

 入校日が3月25日(火)以降の場合
→入校時は新料金でご入金いただきます。


TOPへ戻る