本文へ移動

大型二輪免許

【重要】入校受付状況のご案内

(2022年11月26日更新)
諸事情によりご入校に関し下記にように制限させていただいております。何卒ご容赦下さいますようお願い申し上げます。

入校日と人数に関しては、
土曜日のみで3名の制限とさせていただきます。
 (火・木曜はご入校いただけません) 

受付している教習課程
  • 大型二輪免許MT(普通二輪免許お持ちの方※)
 ※小型やATなど限定付の普通二輪免許を含みます

受付していない教習課程
  • 大型二輪免許MT課程で上記に該当しない場合
  • AT限定大型二輪免許
  • AT限定大型二輪免許の限定解除審査

ビッグバイクを乗りこなそう!

大型二輪免許は自動二輪免許の中では最も上位の免許です。
 
普通二輪車と比較して重量やパワーがある車体を安全に上手く乗りこなすための基本的な運転技術をマスターするとともに、運転マナーや交通安全の面でも大型二輪免許にふさわしいライダーを目指しましょう!

免許の種類と入校条件

大型二輪免許も従来からのMTとAT限定免許に分かれています。
オートバイの扱いは体格や力量に見合っていないと正しい操作を身につけられないばかりか、ケガや車両の破損につながる恐れがあるため、次のような入校条件を設けております。
地面に両足を着くことが出来る。
8の字に車体を押して歩くことが出来る。
倒れた車体を引き起こすことが出来る。
センタースタンドをかけることが出来る。

教習で必要となる装備や服装

安全のために・・・

オートバイの走行では事故や転倒時に負傷することが想定されますので、教習中はもちろん免許取得後も万一に備えた装備と高い安全意識が必要です。
 
このためヘルメット・長袖/長ズボン・グローブを各自でご準備下さい。プロテクターは当校が用意します。(雨天時はレインウェアをご用意いただくことを推奨します。)
ヘルメットはフルフェイスかジェット型。筐体が上部だけの「半ヘル」は使えません。
グローブ(5本指タイプ)を各自でご準備下さい。(軍手など布製不可。革製を推奨)
長袖・長ズボン必須です。手首や足首が露出しないよう服や靴下の長さにも気をつけて下さい。
プロテクターは「肘・膝・胸」の3か所に着用していただきます。

教習プランと料金について

 標準コース(ノーマル)のほか、定額コースが選択できる教習課程もあります。
 詳しくは教習料金表にてご確認下さい↓↓↓

教習の進め方

  • 教習は全てご本人様によるセルフ予約制です。
  • 短期コースはありません。
  • 受付の予約機のほか、インターネット予約もできます。
  • 最長で1カ月先まで、最大で5回先まで予約できます。
  • 第1段階は1日2時限迄、第2段階は1日3時限迄の制限があります。
 

免許取得までの流れ

第1段階
・基準時限数の教習(校内)を実施します。
・最終時限でのみきわめ(判定)結果により、修了認定された場合は第2段階へ移ります。また、修得状況が不十分と判定された場合は基準時限数を超えて実施します。
第2段階
・基準時限数の教習(校内)を実施します。
・最終時限でのみきわめ(判定)結果により、修了認定された場合は後日卒業検定を受験していただきます。また、修得状況が不十分と判定された場合は基準時限数を超えて実施します。
卒業検定
・祝日を除いた火・木・土曜のAM9:00~(概ね午前中)
・合格者はご卒業となります。
・不合格の場合は1時限以上の補習教習が必要。

免許の交付
(試験場にて)
所定の期間内に運転免許試験場にて手続きし、免許の交付を受けて下さい。(試験場での技能試験は免除されます。)
TOPへ戻る